発達障害(ASD/ADHD/LD)

一人で抱え込まずに、今すぐご連絡ください。

こんなことで悩んでいませんか?

✅ 仕事でのミスが多く、「何度言えばわかるの?」と叱られることが多い。

✅ 気をつけているのに遅刻や忘れ物が多く、だらしないと思われてしまう。

✅締切ギリギリまで行動できず、焦りでパニックになることがある。

✅ ひとつのことに集中しすぎてしまい、気づくと何時間も経っている。

✅雑談が苦手で、職場や友人との会話にうまく入れない。

✅相手の気持ちがわからず、「なんでそんなこと言うの?」と怒られる。

✅物音や人混みが苦手で、すぐに疲れてしまう。

✅ 頭の中がいつも忙しく、夜になっても考え事が止まらない。

✅「普通にできない自分はダメだ」と、自分を責めてしまう。

✅ ADHDやASD(自閉スペクトラム症)かもしれないと思っているが、どう対処すればいいかわからない。

もし複数当てはまるなら、あなたは 「大人の発達障害」 の特性を持っているかもしれません。

あなたは今まで、「普通にやっているつもりなのに、なぜかうまくいかない」と悩んできませんでしたか?

「もっと努力すればできるはず」と自分に言い聞かせ、無理をして頑張り続けてきたかもしれません。

でも、それで本当に楽になりましたか?


大人の発達障害とは?

発達障害(ADHD・ASDなど)は 「生まれつきの脳の特性」 です。

決して「努力不足」や「怠け」ではありません。

しかし、大人になってから診断を受ける人も多く、それまで 「自分のせいだ」 と思い込んでしまうケースが少なくありません。

✅ ADHD(注意欠陥・多動性障害) → 物事の順序を組み立てるのが苦手、忘れ物が多い、気が散りやすい。

✅ ASD(自閉スペクトラム症) → 空気が読めないと言われる、こだわりが強い、人間関係が難しい。

「発達障害の特性」は 日常生活や仕事、人間関係に大きく影響 することがあります。

でも、あなたの 生きづらさを軽くする方法 があります。


無理に頑張り続けても、同じことでつまずいてしまうかもしれません

✅仕事でミスをしないように 注意しても改善されない

✅人間関係がうまくいかず 孤立しやすい

✅「またやってしまった…」と 自己嫌悪 に陥る

✅ 相談しても 「気にしすぎ」「努力が足りない」と言われる

✅自分に合った対処法がわからず 悪循環が続く

無理に「普通」になろうと頑張るほど、疲れてしまう。

でも、安心してください。

あなたの 「生きづらさ」を軽くする方法 があります。


大人の発達障害サポートカウンセリングとは?

このカウンセリングでは、あなたが 自分の特性を理解し、無理なく楽に生きられるように サポートします。

発達障害の特性を活かしながら、うまく対処する方法を学ぶ

感情のコントロールやストレス対処法を身につける

自分を責めずに、ありのままの自分を受け入れる

周囲との関係を改善し、仕事や生活がスムーズになる

あなたの 生きづらさを軽くするための具体的な方法 をお伝えします。


カウンセリングを受けた方の変化

「仕事のミスが減り、自信が持てるようになりました!」(30代・男性)

→ 仕事のスケジュール管理を工夫し、忘れ物や締切の遅れを防ぐ方法 を学びました。

「自分の特性を理解して、無理せず生きられるようになりました。」(40代・女性)

→ これまで「普通にならなきゃ」と思い込んでいましたが、自分に合ったやり方を見つけて ストレスが減りました

「人間関係のトラブルが激減し、心が楽になりました!」(50代・男性)

→ コミュニケーションのポイントを学び、誤解や対人ストレスが減りました


あなたも「生きづらさ」を手放しませんか?

カウンセリングでは、

あなたの特性を活かしながら、無理なく生きられる方法 を見つける

ストレスを軽減し、穏やかに過ごせるようになる

自己否定をやめ、自分を受け入れる

周囲とより良い関係を築く

この変化をあなたにも体験してほしいと思います。

まずは 「お試しカウンセリング」 を受けてみませんか?

※お試しカウンセリングのお問い合わせ、申し込みは随時承っております。

ASD、ADHD、LD/発達障害全対応型カウンセリングがあなたをサポートします。

LINEお友だち追加での、お得な割引もございます。

友だち追加

カウンセラープロフィール

   お悩みごと/お困りごと全対応型カウンセラー 佐藤真紀(さとうまき)

22年間にわたり精神科病院の相談室で公認心理師/メンタルヘルスソーシャルワーカーとして勤務し、2万件以上の相談実績を誇る心理カウンセラー。

現在は独立し、オンラインでのカウンセリングルームを運営している。

傍ら、東北福祉大学で兼任講師を務め、在住市の主催する「こころの健康相談」では相談員として活動。

また、県精神医療審査会の審査員や心神喪失等の医療観察法参与員、障害支援区分審査会委員など、様々な公職を担う。

それ以外にも、民間カウンセリング企業数社の契約カウンセラーとしても活動中である。

自身が漠然とした生きづらさを感じ、抑うつ状態や潔癖症に悩んだ経験を持ち、これらの苦しみから抜け出すきっかけは、自分の感情を言葉にすることで生まれた。

今では過去の失敗や挫折、葛藤、苦悩は、かけがえのない財産として、同じような困難や数々の生きづらさに直面している人々に対し、共感と理解をもってカウンセリングを行っている。

友だち追加

よくあるご質問

Q.カウンセリングはZoomのみですか?

A、ZOOM以外にも、LINE、フェイスブックのビデオ通話でカウンセリングは可能です。 電話カウンセリングは行っておりません。

Q.カウンセリングの効果はどのくらいで実感できますか?

A. 効果には個人差があります。

時間がかかってしまうカウンセリングの特徴は、過去を癒し、現在のお困りごとをどのように解消していくかに重点をおいています。

辛かった過去と向き合う場面が多くなり、その過去をなかなか乗り越えられず、何カ月、何年も時間がかかってしまう。

そのようなケースも珍しくありません。

しかし、当カウンセリングでは必要以上には、過去と向き合うことに必要以上には重点を置いていません。

今のあなたのままでこれから幸せになることを優先して考えていきます。

その為、おおよそ3ヶ月という短期間で多くの方がカウンセリングの効果を実感されています。

今のお困り事を解消するために、あなたが大きく変わる必要はありません。

今のあなたを大切にし、今後どうしたら心地よい時間を過ごせるようになるかを考える。

これがとても大切なことなのです。

そうすることで、今抱えている人間関係のお悩みから徐々に解放され、あなたの新しい人生の扉が開きます。

Q.カウンセリングの料金体系はどのようになっていますか?

A、カウンセリングの料金はセッションの時間によって異なります。通常のセッションは60分ですが、短いものや長いものも選択できます。基本料金については以下の通りです。

■お試し初回カウンセリング(60分)10,000円(税込)

■60分セッション 15,000円(税込)

■90分セッション 20,000円(税込)

※ご希望に応じて、LINEやZoom等でのサポート付きセットコースもございます。

詳細な料金についてはお問い合わせいただくか、ウェブサイトでご確認ください。

また、LINEお友達追加での割引制度もございます。

友だち追加

Q.カウンセリングの予約はどのように行いますか?

A、カウンセリングの予約はオンラインで簡単に行うことができます。

ウェブサイト上で専用の予約フォームが用意されていますのでご希望の日時を選択し、必要事項を入力していただくと、予約が完了します。

また、電話やメール、LINE等でも予約を受け付けています。

ご都合に合わせてご利用ください。なお、予約確定後に詳細なセッション情報や支払い方法についてお知らせいたします。

Q.カウンセリングはオンラインだけでなく対面でも受けられますか?

A、はい。カウンセリングはオンラインと対面の両方で受けることが可能です。

ご自身の快適な環境で受けたい方はオンラインがおすすめですが、対面でのセッションもご希望に応じて行っています。地理的な制約やご都合に合わせて、最適な形をお選びいただけます。

どちらの形でも同じ質のサポートが提供されますので、安心してお申し込みください。